病院・クリニック

クリニックM&Aの特徴

クリニックのM&Aの特徴

今回は、クリニックのM&Aについて書かせていただきます。

私は、薬局事業部に所属しており、その繋がりで近隣医療機関の後継者を探して欲しいと言うご依頼をいただくことが多くあり、クリニックのM&Aの実態について記載させていただきます。

クリニックのM&Aの特徴は下記となります。

  1. のれん(営業権)のつけ方が難しい。
  2. 開業希望のDrとのマッチングに苦戦する。

のれん(営業権)のつけ方が難しい

一般的にM&Aでは、
目に見えない収益力やブランド力を「のれん」として評価し、
純資産等に上乗せをした形で売買されます。

しかし、クリニックの収益力を担うのは、
患者様が信頼を寄せている、院長先生である事が大部分であるかと思います。

そうしますと、引退に伴うM&Aの場合、
新しい先生に変わった場合の収益が予測がつかない為、のれんが評価できません。

その場合は、純資産相当額でのM&Aになってしまう事が多いのです。
しかし、のれんが評価できる場合も数点あります。

1.透析を行っている、健康診断を行っている

この場合は、透析や健診という「システム」に対してのれんをつけることが可能です。
集患力が、その「システム」に起因するものと捉える事も出来るからです。

2.有床診療所

近年ベット数の規制が強まりましたので、
病院がサテライトとして有床診療所をM&Aで取得し、運営するパターンも増加しております。
こちらもベット数という「システム」に対して評価を出す形となります。

開業希望医師とのマッチングに苦戦する

開業希望医師の傾向として、都市部での開業希望が圧倒的に多く、
地方になるとマッチングに苦戦するパターンが多いようです。

また、建物が新しい物で運営を始められたい方も多くいらっしゃいますので、
M&Aにて開業しようとお考えになられる方は少ないように感じます。

早めのご準備を

以上のように、クリニックのM&Aはすぐに行えるものではありません。

引退時期を早めにイメージをして、
もう動いているべきものだと、私は考えております。

少しでも、ご引退等について頭をよぎっていましたら、
医療・介護・福祉に特化した、CBパートナーズにお問い合わせください。

ご覧いただき、ありがとうございました。

クリニックのM&Aに関する相談をする